積立NISAはどうなるのか?



イメージ画像


こんにちは。
ぺーろんです。

前のエントリーでは、NISAについて考えましたが、今回は先日衆議院で審議入りされた平成29年度税制改正関連法案にある積立NISAについて考えてみたいと思います。




1. 現在のNISA制度


現在のNISA制度の概要を改めて確認します。

(1)利用できるのは日本国内に居住の20歳以上の者
(2)株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益が非課税対象
(3)1人1口座開設可能
(4)非課税投資枠は新規投資で毎年120万円
(5)非課税期間は最長5年間で、ロールオーバーによる継続保有が可能
(6)投資可能期間は平成26年から平成35年まで

NISA投資可能期間(平成26年から平成35年
(出典)金融庁HP NISA投資可能期間(平成26年から平成35年)

前のエントリーでも記載したとおり、非課税期間は最長5年間で、ロールオーバーによる継続保有により最長10年間保有が可能です。

ただ、課税口座との損益通算や翌年度への損失繰越などができません。
また、非課税期間が終了して課税口座に移す場合、非課税期間終了時の評価額が取得額とみなされるなどがNISAのデメリットといわれています。


2. 積立NISA制度


税制改正関連法案が国会に提出され、数日前から衆議院で審議入りされています。

財務省のホームページに掲載されている法律案の概要で確認しようと思い見てみると・・・

・積立NISAの創設(年間投資上限額:40万円、非課税期間:20年)

たった1行だけでした。
詳細は政令に委任するからこうなるのでしょうけれど。

なので、平成29年12月22日に閣議決定された税制改正大綱の概要で積立NISA制度について確認してみると、

・積立・分散投資に適した一定の投資信託に対して定期かつ継続的な方法で投資を行う「積立NISA」を創設(年間投資上限額40万円、非課税期間20年。現行のNISAとは選択適用)。

とあります。

積立NISAの概要としては、

(1)非課税投資枠は年間40万円
(2)非課税期間は最長20年間
(3)投資可能期間は平成30年から平成49年まで(時限措置)
(4)投資対象商品は、 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託
(5)買い付け方法は、契約に基づく定期かつ継続的な方法による買付
(6)現行NISAと選択して適用可能

となります。

(1)から(3)を図であらわずと次のとおりになります。
(出典)金融庁HP「平成29年度税制改正について」
当初金融庁は非課税投資枠年間60万円・期間20年で制度の恒久化を要望していたのですが、結局年間40年間・期間20年となり恒久化は見送られたみたいです。
単純な非課税枠だけを言えば、現行最大600万円の非課税枠が、積立NISAの場合は最大800万円の枠になるというのは少しお得なのかもしれません。
でも個人的には、金融庁案の年間60万円の20年間で恒久化にしてほしいなと思いました。


(4)についてですが、現行制度は現物株やETFなども対象となりましたが、積立NISAは「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」のみが対象となります。
『貯蓄から投資へ』という政府の施策を強力に進めるためには、まず継続的な投資でなるべく安定したリターンを得られるような商品を推奨しないのかなと思いました。
そういった意味では、現物株ではなくて投資信託に限ってもいいのかもしれません。

投資信託といってもいろいろあるわけで、「長期の積立・分散投資に適した」投資信託ってなんなのかは気になります。

税制改正大綱には、

(ア)信託期間が無期限又は20年以上であること
(イ)毎月分配型でないこと
(ウ)信託財産は、複数の銘柄の有価証券又は複数の種類の特定資産に対して分散投資をして運用を行い、かつ、一定の場合を除いてデリバティブ取引への投資による運用を行わないこと。

などとなっています。
今後、金融庁が要件を検討するとのことですので、どんな商品が対象になるのか気になるところです。おそらくインデックスファンドになるのだとは思うのですが。


(5)については、ドルコスト平均法による積立投資を促したいのでしょうか。私としては今後行おうとする投資方針に合致するので大歓迎です。


3. 現行NISAと積立NISAとの関係


2(6)にあるとおり、現行NISAと積立NISAは併用できません。
また、現行のNISAも時限措置であることから将来積立NISAに一本化されるでしょう。

ちなみに現行NISAのロールオーバーについてですが、現行は非課税投資枠である120万円以上の部分についてはロールオーバーできないことになってますが、今回の改正案では超えた部分についてもロールオーバーできるようにするとのことです。
今までデメリットとされていた部分がひとつ解消されるかもしれませんね。



4. まとめ


積立NISAについて考えてみましたが、損益通算などについては現行とそのままみたいなのは残念です。しかしながら、投資信託をやっている人ややろうとしている人にとっては十分メリットがあるのではないかと思います。

私個人として悩ましいのは、現行制度でのNISA枠をどうするかです。
現行NISAと積立NISAとの併用は不可らしいので、積立NISAを始めた場合は5年後のロールオーバーはできないのでしょうかねぇ。
普通できないのでしょうね。

とりあえずは、現行NISAで投資信託を購入することを検討してみます。


ではでは。


ぺーろん

応援していただけると励みになります!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
       にほんブログ村 投資信託へ        投資信託 ブログランキングへ

0 件のコメント :

コメントを投稿