前回のエントリーでは、私がブログ立ち上げからGoogleアドセンスの審査までの1カ月強の体験談を書きましたが、今回は、私が実際に行ったGoogleアドセンス対策について書いてみます。
1.記事の文字数を意識して書く
前述の不承認メールに書かれている「問題を解決するヒント」として、
• ページで十分なテキストを使用してください。画像や動画、Flash アニメーションがほとんどを占めるウェブサイトは承認されません。
では、どのぐらい書けばいいのか?
ネット上では、1記事500字以上、1000字以上、いや2000字以上書かないと様々な意見がありますが、私のGoogleアドセンス承認までの文字数の実績はこんな感じでした。(14記事)
(私のブログにおける文字数)、
2/4 226文字、2/5 406文字、2/6 693文字、2/7 724字、2/8 616字
2/11 782字、2/12 1,711字、2/13 303字、2/15 194文字、2/15 1,234字
2/16 858字、2/18 2,611字、2/19 2,169字、2/26 1,696字
500字未満・・・4記事
500字以上1,000未満・・・5記事
1,000字以上2,000未満・・・3記事
2,000字以上・・・2記事
実際に調べてみると200字ちょっとのものもあれば、2,000字を超えるものも書きました。
仮にGoogleアドセンスの審査規定に有効な記事数が10記事以上あることというものがあるのであれば、500文字以上書けばいいのかなと思っています。
1,000字以上がコンスタントに書くことができたら上出来だと思います。
2.少なくとも10記事以上書く
私が承認までに書いた記事数は14記事でした。
BloggerからGoogleアドセンスの申込みができたのが10記事だったので、それを考えると少なくとも10記事以上は欲しいところです。
また、1日にたくさんの記事を投稿することが有効かどうかというのはわかりません。
ただ、私は原則1日1記事を書き、再申請後はほったらかしにしていました。
(Googleアドセンス承認は2017年3月15日)
2月のブログ記事は14本。これでGoogleアドセンスの審査に合格しました。 |
なお、PV数はあまり関係ないかと思われます。
多ければむろんいいのですが、私の記事では多くて累計で150ぐらい、平均20あればいい方でした。
3.画像やリンクは貼っても問題ない。むしろ貼るべき!?
「画像やリンクを貼らないこと」と書いているまとめサイトが多いのですが、私が再申請をした際は、過去の記事も含めすべての記事に画像を貼り、またリンクについても記事に必要なリンクは貼りましたが合格しました。
ただ、画像については原則無償かつ商用利用も可能で、著作権の表示が不要なものを貼っています。
私のブログでは、ほぼすべての記事の冒頭に女性の写真を載せています。
もちろん水着やヌードの写真などは避けました。
私のブログはこんな感じで記事冒頭にイメージ画像を入れています。 |
リンクについてもそのほとんどが公の機関(金融庁や厚生労働省など)のサイトです。
Google先生が示す「問題を解決するヒント」には、画像や動画などがほとんどを占めるウェブサイトは承認されないとしていますが、貼るなとは言っていません。
むしろバランスを考えて画像を使うことはプラスになると思います。
また、いわゆる「ブログランキング」サイトのバナーですが、これについても問題ないと思われます。
再申請時には、すべての記事にバナーを貼りましたが、合格しました。
4.記事に見出し(見出しタグ)を付ける
ブログに限らず、文章を作る際、タイトルのほかに、見出し、小見出しを付けますよね。
私のブログも当初から見出しをつけていましたが、フォントの大きさを変えて視覚的に訴えていましたが、SEO対策としては、h1、h2、h3などの見出しタグをつけないと意味がないとのこと。
Bloggerでは、このボダンで見出しや小見出しを付けることができるので、これで過去記事の見出しをリライトしました。
Bloggerではこのボタンで見出しタグを付けることができる。 |
5.プライバシーポリシーを設置する
Googleアドセンスを利用するためには、プライバシーポリシーの設置が必須らしいです。
必須コンテンツ-AdSenseヘルプ
ただ、Google先生はひな形などを示してくれませんので、自分で作らないといけません。
「Googleアドセンス プライバシーポリシー」で検索すると、文例を提供してくれるサイトがあるので、それを参考に作成し、サイドバーに設置しました。
ぺーろんブログのプライバシーポリシー
併せて、サイトポリシーと免責事項も作成、設置するとともに、ブログ閲覧者がサイト管理者である私と連絡が取れるように、連絡フォームも設置しました。
ガジェットの中に「サイトポリシー」「プライバシーポリシー」「免責事項」ページのリンク貼って表示 |
6.パンくずリストを設置する
Googleアドセンスの審査に合格するためには、パンくずリストの設置が必須らしいので設置しました。
私はBloggerを使っているので、「Blogger パンくずリスト」で検索すると、パンくずリストの設置方法が書いているサイトがありましたので、それを参考に設置しました。
私のブログのパンくずリスト |
7.Google Search Consoleを利用する
せっかくブログを作っても、Google先生に認識てもらわなければなりません。
SEO対策として、Google Search Consoleを利用しました。
Bloggerでは、「設定」→「検索設定」で、Google Search Consoleがあるので、そこから遷移して登録しました。
Bloggerの設定からGoogle Search Consoleへ遷移できる |
登録方法については、「Google Search Console 登録」で検索すれば、わかりやすく解説しているサイトがたくさんありますので、そちらを参考に登録しました。
登録後にGoogle Search Consoleのメニューから次のことをやりました。
・「サイトマップ」でサイトマップの送信する。
・「Fetch as Google」でGoogle先生にクロールしてもらう。
検索すれば設定方法を紹介するサイトがたくさんありますので、それを参考にして設定しました。
8.Bloggerならば独自ドメインは不要
Web上では、独自ドメインでないとGoogleアドセンスの審査を受け付けてもらえないという意見が多いのですが、Bloggerならばそういった心配はないみたいです。(2017年3月現在)
私は無料のBloggerを利用していますが独自ドメインは取得していません。
でも審査に合格しました。
9.まとめ
以上が、私が行ったGoogleアドセンスの審査対策です。
ネット上ではいろんなまとめサイト的なものがあり、かなり参考になりました。
しかしながら、その対策が正しいのかどうかというのは、Google先生以外わかりません。
であれば、実際に審査に合格した人が行った対策を行うに限るのではないかと私は感じました。
Googkeアドセンスの審査に合格するために、このエントリーをご覧になられた皆様におかれましては、私の体験がGoogleアドセンスの審査対策の一助となれば幸いです。
ぺーろん
応援していただけると励みになります!
にほんブログ村 投資信託へ 投資信託 ブログランキングへ
0 件のコメント :
コメントを投稿